ライフハック フリーターだから国民年金保険料を払ってない!?知らないじゃすまない 2020年3月4日 今回フリーターにとっては、あるあるかもしれません。国民年金保険料って払っていますか!? 毎月お金がカツカツで、払っていない方も多いと思います。そういう僕も、払っていない時期はありました。お金がなかったので、生活のために後回しにして国民年金保険料を払っていませんでした。 ある方法を知ったことで、僕は1円も使うことなく国民...
ビジネス フリーターで保険証を取り上げられる!?持っていない人の真実 2020年2月28日 今日は、僕が出会ったフリーターの中で2人も保険証を持っていなかったというか、国に取り上げられた人がいたのでそれについて、実態をお話したいと思います。 僕自身もかなりお金がなく、国民健康保険料の支払いが遅れてました。その時は本当にごめんなさいという気持ちでした。もちろん最終的にはすべて完済しましたが、大変でしたね。。 僕...
ビジネス アーロンチェアを中古価格で買うなら輸入しようと判断した話 2020年1月26日 今日は、アーロンチェアを個人輸入で買ったときの話しです。 デスクトップパソコンを使う時、きちんとしたデスクとイスは揃えるべきだなと痛感させられました。(^^♪ 当時使っていたパソコンデスクの代わりとは!? 僕がパソコンをはじめて買ったのは、デスクトップパソコンでした。パソコン専用のデスクも椅子もない状態でとりあえず家に...
ライフハック まだ電話にすぐ出ているの?コントロールしていく考え方 2018年11月5日 こんにちは、たくとすです。 すぐに電話をかけてくる取引先、すぐに電話をかけてくる知り合い 日々見渡してみると、そんなことって多いですよね。 でもね、これって時間を奪っているんだよってこと 電話って便利なものだけどその半面、人を拘束する。 電話というものが発明されて便利な時代になったんだと思う。 さらには、スマホなんて...
ビジネス pickup マジでやってしまいがち!ネットで集中をさまたげているものを強制排除する1つの方法 2019年3月3日 こんにちは、たくとすです。 Web上で仕事されている方には、あるあるだと思うのですが、 仕事をしていたのに、ついつい他の関係ないサイトを見てしまい、 時間をムダにしていることってないでしょうか? 僕は、マジでありありでしたw ある日の朝 さてと、仕事をはじめますか! コーヒーをデスクの脇において、 その香りも楽しみな...
ライフハック 眠いときこそ無理するのは、逆効果な理由 2018年10月26日 今日の記事は 最近、僕自身が引っ越しをしたこともあって、 寝不足気味になったので、この記事を書こうと思った。 今回引越しのとき、普段以上に寝不足になってしまった。 僕の場合は、引越し業者や不用品回収業者も頼んだのだが、 それぞれの時間帯がかなりアバウトで 例えば9時から12時の間に伺います。 直前には電話を入れます・...
ライフハック サングラスは思ったよりも日焼け止めに効果的だった話 2018年10月24日 イタリアでの出来事を 今回書いていきたいと思います。 仕事関係上、海外いくことありまして ヨーロッパは何度か足を運んでるんですが、 まあ、日差しの強いこと強い事 太陽が近い感じ。。 これマジで、体感的に太陽ちかー! って思った。 体の皮膚がじりじり焼けているのが 体感的にわかる感じだしね。 でもって、白人の人は...
ライフハック pickup あえて本屋に足を運ぶことで得られる3つの効果 2018年10月6日 紙の本も電子書籍もどちらも利用していて、甲乙つけがたいですが、 本屋には定期的に行くようにしています。 これは、自分でも薄々気づいていたが、 単純に本屋が好きだということもありますw 実はそれだけじゃないんだけどね。 紙の本が良い、電子書籍が良いという話ではなく、 本屋ってすごくいい場だよって話。 本屋の良い点 A...
ライフハック 一点集中するために心がけている3つのこと 2018年10月4日 仕事をするにしても、勉強をするにしても 何をやるにも、没頭することは大事だということ。 つまりどれだけ集中できるのか、そういう環境を作れるかどうか そういうことって、後回しにしてませんか!? 最短で一気に成果を出したいなら、一点集中がおすすめです。 そのために僕が心がけている3つのことについてお話します。 日常の自...
ライフハック pickup 空気の入れ替えは窓を開けるだけでは良くない理由 2018年10月1日 家で仕事などの作業をしたり、読書等の インプットしたりすることありますよね? 家派でしたら、今回の話はとても役に立つと思います。 特に頭を使う作業をしている方、酸素を気にされていますか? という話。 脳を使うときこそ酸素が重要 読書をしたり、試験勉強や受験勉強をしたりする、 インプット作業(知識を脳に入れる)や仕事を...